3.23.2014

家買ったんだって?

家を建ててしばらくは↑この言葉への違和感が相当あって、始めのうちは律儀に「いえ建てたんです」と訂正していたような気がする。そのうち適当に合わせる様になったが。

家を買うと作るの違いについてはS氏も意見を述べられているが、何となく言いたい事は分かる。
規模の大小や値段の高低に関係なく、「家を買う」と「家を作る」は違う。
何が違うのかといえば、施主の立ち位置が違うとでもいおうか。一言で言えばあちら側とこちら側で向かい合っているか、ともに肩を並べて同じ方向を見ているかの違い。

どんなに高価であっても「家を買う」のはあくまでも「買い物」であって、それはお店で車や時計を買い求める行為と本質的に変わる事はない。買い手の立場はあくまでも「お客様」。家は「製品」としてはじめからそこに存在するものであって、それを誰が作ったかなど知る由もないし、そんな事はどうでもいい。それは作り手も同様であって、今作っている家をどんな人が買うかなど知ったことではない。
「家を作る」施主はお客様じゃないのかといえば客には違いないのだが、客とはいえ単に現金と家を交換して終わるだけのドライな関係では済まない。施主はいちいち設計者や工務店と協議しながら更地に家を建てる工事に参画する役割があり、オラオラこっちは客だぞと言っているだけで済む立場ではない。この点で単なる客、買い手というよりも共同作業者に近いものがある。
当然お互いの顔もよく見える。

「家を手に入れる」という結果は同じであっても「買う」より「建てる」の方が、双方にとってそのプロセスはより豊かで満足度の高いものとなるのではないか。家を作り上げる苦労を知っている施主が新車購入のノリで「限界値引き」をゴリゴリ迫る事はないだろうし、入居後に不具合が出たとしても「高い金出して買ったのにふざけんな」という殺伐とした文句が浮かぶ事も恐らくない。作り手も人間である以上、施主の顔が見えた方が苦労のし甲斐があるだろうし、工事を見に来た施主から笑顔で挨拶されれば気分よく仕事が出来るだろう。
出来あがった家を買うより遥かに面倒くさく、しかし遥かに豊穣な作業。
それが「家を建てる」ではないかと思う。

これはいい悪いではなくて向き不向きの話。家などあくまで資産の一つという価値観を持つ人にとっては確実な流動性が見込める家を手っ取り早く手に入れる事こそが至上であって、そこにウェットなプロセスや思い入れなど入り込む余地はない。そういう価値観は否定しないしそれはそれでアリだと思うが、ただそういう人は「買う」に徹した方がいい。互いの幸せのために。

3.10.2014

余った床板の有効活用 (2)ベッド天板を作ろう(了)

昨年末のロフト床張り工事で大量に余った檜板。

箱の上ね
ただ捨てるのも勿体無いという事で、まずはバイクのパーツを収納する木箱を拵えて活用。

最後に残った板をどうしよう。そうだベッド天板を作ろう。

収納スペースが殆どないLWHにおいてはベッド下も貴重な収納場所という訳で、我が家のベッドもやや高さがあって天板下のスペースがそのまま収納となっているタイプ。セミロフトベッドとでも言おうか。
前面は引き出しだが天板も田の字四分割の取り外し式となっていて、上からもアクセスできる。一つ一つの天板は角材とベニヤ板の上から薄いパッドと布で覆われており、強度を出す為に浅い箱型に組んである。

こんな感じで
外すとこんな感じ
この天板の代わりに4枚ずつ重ねてタイラップで結束した檜板をスノコ状に並べれば檜天板の出来上がり。超お手工作だが頑丈で通気性抜群でカビの心配もなく、檜には防虫効果もあるので用途にも合っている。
四枚全てを檜板に取り替えるには足りないが、二枚の天板はこの檜板に置き換わった。

長さを揃えて切って結束するだけの簡単なお仕事

購入した檜板もこれで無駄なくほぼ使い切り。めでたし


残るは丸二箱も余ってしまったウォルナットフローリングで…誰か貰ってくれないかな

3.08.2014

新しい旅の相棒Df

8年ぶりだか9年ぶりだか、実に久しぶりにカメラを新調。同時に全域でF1.4という超明るい35mm単焦点レンズを購入。

噂には聞いていたがF1.4のボケはすさまじく、例えば距離1m程度で苔を撮るとフォーカスの前も後ろもブワーッとぼける。ポートレートは最強だろう。人撮らないけど。まあ面白いレンズだ



デジ一のスペックとしては9年前のD200の時点で既に素人には十二分なもので、わざわざ新調する必要もない。
じゃあなぜ買ったのかといえば、これは完全にジャケ買い。でなくてカッコ買い。
どれもこれも溶けかかった石鹸みたいな、煮過ぎた餅のようなヌルッっとした形をしているデジタル一眼の中で、直線基調の「カメラらしい」オーソドックスな箱型ボディが実にカッコいい。
フランクロイドライトを想起させるダイヤルの水平な配列も端整でカッコいい。
指が触れるダイヤルやシャッター類が悉くアルミダイキャストであるところなど質感も申し分なく、
最後に文字が真っ直ぐ立っているオールドスタイルのロゴにとどめを刺される。(今のイタリック体のロゴ嫌いなんだよなあ。ダサくて)

まあ冷静に評価すれば「形だけレトロ風なキワモノ一眼」ということになるのかもしれないが、これが自分も含めたおっさん連中には見事に刺さり、発売開始した途端に注文が殺到、即時売り切れとなり生産が追いつかないほどの人気モデルに。デジカメが売れなくて各メーカーが売上げ予想の下方修正を強いられているこのご時世に納品三ヶ月待ちとか、店によってはプレミア値で売られたりとか、バブル時代の再来のような異次元の人気っぷりに当のニコンも仰天。
性能でいえばDfより先発のD800の方がかなり上を行っている。しかも実売価格はD800の方が安い。
にも関わらず価格コムの人気一位を二週間以上キープしたのはDfの方。
カメラの性能としてはもう十分、後はちゃちでない永く愛用するに相応しい質感を持ったボディが欲しい。
そういったニーズは意外に多いのかもしれない。
少なくとも自分はそれで見事に嵌まった。
で、ワルシャワの文化科学宮殿のてっぺんから飛び降りる思いで買った。もうこれで生涯最後のカメラとするつもり。

で、今回の旅が実質的な初陣となって、…
いやーいきなりぶっ壊れたのには参ったなあ。大丈夫か日本光学工業

Warszawa  復活した愛機とホットワイン1.5zlt NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6

3.05.2014

危険な国ニッポン

いやー帰国早々死ぬところだった。危ない危ない
雨の夜の交差点、信号無視ノーブレーキで突っ込んできた暴走タクシーを闘牛士よろしく間一髪でかわす。ありゃ反射神経が鈍かったら完全にアウトだね。ブログ強制終了。
自分が女子でも年寄りでも子供でも今頃冷たい骸と化して霊安室に横たわっているだろう。人生て終わるときはあっけなく終わってしまうものだ。素早く反応した己の肉体に感謝、五体満足に産んでくれた親に感謝。

しかし旅に出る度に感心するのは交通マナーの良さ。横断歩道の歩行者を蹴散らして左折してくる車なんかまず見た事がない。基本的な運転スキルが高い。
比べて日本の交通マナーの悪さ、本当に酷い。なんであんなに余裕のない運転をしているのだろう。
これまで訪れた27カ国の中で日本より酷い国といったら中国くらいのもの。モロッコ以下ね。
とても先進国でございますなんて威張れたもんじゃない。観光客もびっくりするんじゃないかな。
特に酷いのがタクシーで、どう考えても結構な割合で人を殺す事など何とも思っていない連中がハンドルを握っている。これまで常識人に囲まれて生きてきた身にはそういう人種がこの世に存在するとはなかなか想像し難い事だが、二十年来の因縁で連中の凶暴さを何度となく目の当たりにし、また実際何度も殺されかかった経験上言わせてもらえばそうとしか思えない。これは二輪に乗っている人間の多くは実感として分かる事だろう。

お前が旅行に行く度に無事帰ってくるまで心配だと親が言うのを聞く度に苦笑する。いやいや、この国の方が遥かに危険ですぜ。無駄に心配かけても詮無き事なので口には出さないけれども。

自戒を込めて。